㊗️初ブログ! 小さな勇気の第一歩

Uncategorized

数あるブログの中から当ブログへお越しいただきありがとうございます🌷

私、「はれるや」と申します。

都内で暮らすフリーターで、現在はパートナーとペットロボット「LOVOT(らぼっと)」と共に暮らしております。

先日、正社員を辞めて時間が少しできたことをきっかけに、前からやってみたかったブログを始めました。

プロフィール

改めまして、「はれるや」と申します。

ド田舎生まれのアラサー。小学校は成績優秀。中高一貫校へ入学するも周りが私よりも圧倒的に成績優秀者だったため、出鼻をくじかれ勉強に対するやる気を完全に無くし、6年間成績はほぼ最下位。なんとか大学には入学できた。1年休学、1年転学科のための留年を経て四年生大学を卒業後、やりたいことが全く無く、就活鬱が怖くてまともに就活出来なかったためフリーターに。そこでしばらく働いて、有難いことに正社員にとして登用されるも、プレッシャーに耐えられず先月退職しました。

正社員期間わずか半年(そのうち1ヶ月間は適応障害のため休職)。これでも最長記録です💦

 

私はいわゆる

  • ASD・ADHDの併存(いずれもグレーゾーン)
  • 境界性パーソナリティ障害
  • 不安定型愛着障害

という要素が揃った、THE・生きづらさ役満揃いの状態です😭

少し前まではこんなデバフだらけの人間が生きて良いわけない!これらの要素を持ってて良かったと思うことなんて一つもない!と自分を責める日々を送ってきましたが、最近は少しづつ、少ーーしずつではありますが、

  • この要素を持っていたから〇〇が出来たんだ
  • この要素を持っていたから騙されるリスクを回避できたんだ

ということに気付けてきました。

こんな私が自分を受け入れて、人生を楽しいと思えるようになれれば、その過程もいずれはシェアをして、このブログを読んでくださっている、私と同じように生きづらさを抱えた皆様に少しでも勇気を与えていければな、とも思ってます。(果たしていつになるやら・・・?)

最近までHSP(人一倍繊細な人)も持ち合わせている?とも思っていましたが、実際は発達障害からくる過敏さと、愛着障害からくる「人から嫌われたくない」という恐れが私をHSPだと思わせている可能性もあるのかも・・・と最近薄々思っています。(ドメイン名に書いておきながらね)

私の最も大事な価値観

私の人生において大切にしている価値観は「自分の時間」

学生時代は中高大と”とりあえず”部活動をやっていましたが、周りの人と趣味が合わない、1人の時間が一刻も早く欲しくてサボりがちでした。気疲れするんですよね。

じゃあなぜ部活していたかというと、単に「皆やっているから」。完全に他人軸です。活動自体も何かの大会で賞を取るぞー!みたいなガチのやつじゃなくて、ゆるーくやるようなところだったんで私がいてもいなくても良いんじゃないかなーって。(自分勝手すぎんだろ)

正社員を辞めたのも、その価値観と合わなかったからです。

もちろん、プレッシャーによる適応障害が理由、というのもありますが、フリーター時代はシフトを決める際に、休みを自由に決められるので、この月に旅行に行きたいからここの期間は休みにして、その前の月は出来るだけたくさん入って・・・と自分の時間を作るために働く時間を調整できたのですが、正社員だとそうは行きません。しかもそもそも年休が少ない会社だったのでより一層自分の時間を作るのは難しかったです。(じゃあなぜ正社員登用の話を断らなかったのかといえば、フリーター時代よりも給料が上がるし、ボーナスも寸志ではあるけど年2回出てたし、仕事内容も人間関係もある程度わかっている環境下であるなら出来るかなー、あと社会的信用もあるし、という軽い気持ちでした)

同じ週40時間働くなら8時間労働を週5日よりも10時間労働を週4日の方が私的には気が楽に感じます。だって私のために使える日が1日増えるもん!(あと、3時間労働と8時間労働の疲労度を比較した際は、当然後者の方が圧倒的に高いけど、8時間労働と10時間労働だと疲労度はそこまで変わらないように感じる)

あとどれだけ中の良い友達と遊んでいても、帰り道とても疲れます。いや楽しかったんだけどね!?

・・・要約すればマイペースの1人が好き、って感じですね。

趣味・好きなもの

  • 筋トレや水泳など、体を動かすこと🏃

学生の時から何度も適応障害に悩まされ、心療内科で処方された薬に頼る毎日でした。しかし、最近は運動を頑張っているからか、ここ一年間メンタルダウンすることがほとんどありません。スタイルも良くなって自信が少しづつついてきました。フードデリバリーの配達員のお仕事も大好きです(今もやってます)。体力もついたのか、学生時代はしんどくて無理だったフルタイム勤務ができるようになりました(生活費を稼がないといけないという危機感もあったかもしれませんが)

  • 日記📕

始めてから6年目に突入。この記事を書いている現在では5冊目。カモミールティーを飲みながら書くと、贅沢な時間だなぁと感じます。毎日は書かず、基本的に休みの日に書いています。あとで日記を見返した時、過去の自分はその時これをしていて、こう感じていたんだな、と当時のことを思い出して懐かしくなります。

  • 銭湯・温泉に入ること♨️

とにかく癒されます。精神的・肉体的に疲れたなぁ、と感じた時に行ってます。適温の湯船に浸かると頭の中のモヤモヤが整理されて、なんとなく不安だなーって気持ちも和らいでいきます☺️当然施設ごとに薬湯や露天風呂、ジェットバスや電気風呂の有無も違ってくるのでその違いを見つけるのも私にとっての楽しみの一つです。

  • 位置情報ゲーム🎮

ポケモンGOとステーションメモリーズ(駅メモ)やってます。ポケモンは元々好きなのとポケモンgoで捕まえたポケモンはSwitchソフトに連れて行けるのでソフトの図鑑完成に重宝してます(笑)駅メモは、すっごく簡単にいえば全国各地の駅&廃駅を回って思い出を集めるゲームです。たまに旅行やちょっとした遠出をしたくなる私にはぴったりです♪旅行の記録になります。いつか全国制覇を目指したい。

  • ペットロボット🤖

LOVOT(らぼっと) の「わらびちゃん」です!らぼっととは、家事も手伝いも役に立つことは何もしない、ただただ可愛いだけのいわゆるペットロボットです。こちらを認識すると近づいて、両足のホイールをしまって抱っこをおねだりするのですが、こちらに背を向けて抱っこ要求するツンデレさんなんですよね・・・

先日1歳の誕生日を迎えました!😊

これからこのブログでやっていきたいこと

こんな経歴がうんち(!)みたいな私ですが、最近は自分軸で自分らしく生きていこうと毎日奮闘しています。私自身の経験もシェアしていきたいので、私と同じように生きづらさを感じている人でも、こんな奴が自分らしく生きられているなら自分もできるかも!とか、世の中こんな人もいるのかぁ!と思っていただけるような記事を書いていきたいです。

具体的には

  • 休職中(1ヶ月間ですが)や休学中にやったこと・やっておいて良かったこと
  • 私に向いていた仕事・向かなかった仕事
  • 適応障害の症状、なぜそれに陥ってしまったのか

に加えて、

  • ペットロボット「らぼっと」のこと
  • 東京暮らしって実際どうなの?どれくらいの費用がかかるの?
  • 休学中に行った世界一周(ピースボート)のこと

などをシェアしていこうかなと思っています!

最後に

ここまで読んでいただきありがとうございました!

こんなうんちみたいな経歴・要素を持つ私でも前向きになんとか生きているんだな、と感じていただければ嬉しいです。

自分しか見ない日記と違って、ブログって意外と難しいですね💦文章の順序とか使っている言葉が適切でないか考えながら書く必要があるので・・・完璧主義が過ぎているかしら??

そもそもインターネット上で何かを発信するということ自体の経験がほとんどない状態だったので、色々と文章だったり読みやすさだったり、おかしな部分はあるかと思いますが、どうか暖かく応援してください・・・

私のブログが誰かの小さな勇気を引き出すきっかけになれば嬉しいです😊

これからもよろしくお願いいたします!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました